Image Magickのmogrifyコマンドで一括変換して別のフォルダに保存するbatファイルを作る

今まではportable環境をメインに考えてましたが,別にpotable環境である必要性が無くなったので普通に解説します. 概要 Image Magick を使ってmogrifyして一括ファイル変換するbatあると便利じゃないですか.作りましょう 参考サイト qiita.com Windows バ…

TeraPadのツール機能を使ってTeXのビルドをさせてみる

環境 下記の記事では以下に列挙するソフトウェアが全てUSBの``(usbのドライブレター?)\usr''にあるものとする. w32tex (バージョンは不明) Terapad (SumatraPDF ) ビルド後に開くように設定する場合 参考サイト らいざーくの自由帳 TeraPadとコンパイラをう…

備忘録:KiCadのBOMリストを見やすく

結論 KiCadの部品表の生成を行う際は,このブログの方法で行えば, FootprintやValueごとに素子をまとめ直して従来のcsvよりも使いやすいものに変換される. https://www.usagi1975.com/06jul172022/ 注意点 同じ分類にしたい場合Reference以外すべて同じに…

PCの中を光らせたい Part1

長い前置きと無駄なストーリー 前にPCを新調するときデスクトップPCにしようと思って友人に相談してPCを自作しました. この友人,CaseMODが好きで自身のケースにも透過液晶を取り付けるような人でした. そんな友人に自作を教えてもらったのでCaseMODに興味…

sublime textでmarkdown記法で書いてリアルタイムプレビューとかしたい

今まで(約1ヶ月)boostNoteを利用してMarkdown記法により文章を書いていた. boostNoteは; markdownで書いて,プレビューをするときに同一画面で確認ができる(画面が散らからない) 画像はドラック&ドロップで投げれるから楽ちん タグをつけることで管理…

TeXで図を書きたいこともある

TeX

TeXに図を載せるとき,普段はVisioからepsファイルを作ってるけど, 簡単な図はわざわざVisioを起動しないで書きたいときもたまにある. そんな時のための備忘録です. 必要なもの tikzのパッケージとTeX本体 手順 \usepackage{tikz}を上のほうに追加しよう…

visual studio みたいにsublime Textでもctrl+k,cでブロックのコメントアウトをしたい

c++のプログラムを学校で書くときは,visual studioでctrl+k,cでブロックのコメントアウトをしているけど 家ではもっぱらSublime Textで添削をしている. Sublime Textでも ctrl+k,cでブロックのコメントアウトをしたい! Sublime Textのキーバインド sublim…

Sublime Text 経由でgnuplotを使う

Sublime Textとgnuplotを連携させれば,開いてるcsvファイルからグラフ描ける,それって便利じゃね? というわけで,今回は連携の第一歩として,Sublime Textのbuild systemを使って編集しているdatファイル(csvみたいなの)からepsファイルを作成する方法に…

パッケージの入れ方が分かんなくてもSublime Text単体でコンパイルを済ませたい!

今回はSublime TextでTeXのコンパイルをしたいけど, パッケージインストールに挫折した人とか,既にw32texがPCに入ってる人のための内容のつもりです. なんでこうなった テキストエディタはsublime Textを使ってるけどlatex?のパッケージ入れ方わかんない…

newラインセンサ回路

こんばんは. 世界大会の枠数は各カテゴリ1枠とのことで,残念ながらCat-Potは世界大会に出場できなくなってしまいました.準優勝のSSSには頑張ってもらいたいです!! とは言ってもラインセンサを新しく作り直そうと思っていて回路も設計しちゃってめちゃく…

Cat-Potの秘密

CatPotの(りゅな)でないほうのプログラム担当の(lilac)です. ロボカップジャパンサッカーオープン2016のときに使用したプログラムを公開しました. mbedUserでプログラムが見れるorそれでいい方は メインマイコンのプログラムはこちらのURL サブマイコ…

Cat-Pot技術公開1:ラインセンサ回路

大会まであと1日,3月25日になりました.今日は調整日です. 大会の開催に伴って大会中の技術交流のネタのひとつとして今年作ったラインセンサの回路図を公開します. この回路はつい廃オカダくん(@OkadaTechnology)との共同開発になります.あっちが公開し…

全国大会出場します!!!

お久しぶりです. 試験やら大会やら大会やらで更新が空いてしまいました. RCJSのオープンB全国大会にCat-Potの一員として出場することが決まりました!!!! いきさつを以下にかきます 先々週RCJの北信越ブロック大会が開催されました.今年の出場チーム数は6…

gnuplotを使ったグラフの描画

近年技術の発達とともに,オシロスコープにもいろいろな機能が追加されるようになってきています.その一つにUSBメモリがぶっさせることが挙げられます.この機能を使うと表示されているデータをUSBメモリにCSVファイルに保存でき,データをPCで確認すること…

Cat-Pot(2年目)始動!

進捗どうですか?? すごく残念なんですが,NHK高専ロボコンでうちの高専は全国大会に行くことが叶いませんでした. とてもいい出来だっただけに,惜しかったと思います. 部活の雰囲気も明るく,真面目に取り組んでいるので来年こそは全国大会に行って, ロ…

LPC824M201JHI33の動作確認

今回はスイッチサイエンスさんより販売されているLPC824の石への書き込み法についてまとめようと思います. スイッチサイエンスさんより販売されているものはこちら https://www.switch-science.com/catalog/2025/ また石単体の販売はDigikeyから http://www…

パルスボールの検知について_ver2

どうもです. 先日のパルスボール検知についての記事の 投稿後,直接でないにしても,いろいろ間接的にコメントをもらったのでその件について試してみました. 以下には,コメントをわかりやすくまとめてそれに対する実験を載せます. 一つ目:普通にもっと…

パルスボールを検知するためのセンサについて

どうもです. 昨今のジュニアサッカーオープンBでは,パルスボールの赤外線を読むセンサとしてIRM2121が多く出回っているようです. しかしながら,実際試してみると検知距離が短い. 少しロボットから離れただけで読まなくて辛いーと考えている人も少なくは…

メンバーが決まりました!!!

今日は来年のロボカップに参加するメンバーが決まりました. といっても今年とメンバーは変わらないんですけどね...(^^)今年残念な負け方をしてしまった悔しさから3人でまた参加することとなりました.なのでチーム名もCat-Potです! 大会まで1年あるので早…

来年のロボカップについて

早くも来年の話をしているのは,今年は挑戦の結果負けてしまったからなのですが,今年得たものはすごく大きいです.これを生かせるよう来年もロボカップに出場しようと思います. さて,来年ですが,まず目標は世界大会で...(最後の年だし) これから作ってい…